休養の大切さ

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
やぎちゃん
やぎちゃん

休むことって意外とむずかしかったりするよね

!?
!?

友達付き合い、SNS、勉強、運動やることはたくさんよ

身体が動くようになってきて、思考がどんどん前向きになってきて、

ちょっとやそっとのことでは、へこたれることは一切なくなってきて、

自分自身でも徐々に、疲労の閾値が上がってきてるなーって思うけど、

そんな時が一番危ないんだろうな。

無理が効く身体、ちょっと無理が続いても元気な身体が一番危ない。

今の自分がそうなっているのは、

メンタルの不調で動けなくなってしまって、メンタルが回復したときに、

今まで動けなかった時間を取り戻すように、トレーニングして、本読んで、いろんなことを詰め込んで

潰れて、また体調が悪くなるの繰り返し、、、

その時は、なんとかしなくちゃの一心でそれがおかしいことだとは気づかなかったけど、

吹っ切れてしまうと、本当におかしな状況だったんだなって感じる。

その環境にいてはわからないこと、飛び出してみて改めて気づくこと、

環境をガラリと変えることで気づくこと。たっくさんたっくさんある。

これまでの経験を否定するのではなく、自分の居場所はそこではなかったんだなって思うだけ。

いいも悪いも何もなくて、自分でより良い環境に身を置くために動いていくこと。

自分の思い描く理想に、妥協をしないこと。

この世の中に、仕方ないことなんて何一つない。仕方ないことにしてしまっている自分がいるだけ。

いろんな情報があるので、これからは何をもって正解かどんどんわからない世の中になっていく。

時間がかかっても、人に笑われても、バカにされたとしてもとにかく自分を大切にして、

どれだけ、温かい言葉をかけられても最終的に選択に責任を取れるのは自分だけ。

温かい言葉をかけた人が、最終的に責任を取って保証してくれることはないんだから、

アドバイスを拒否してしまっては、自分の狭い考えだけで進んでしまうので、もっと大きな問題になってしまう可能性もある。

たくさんの人から、温かい言葉をもらって、一つ一つに真摯に向き合うこと、拒否ではなく

受け入れて、考えて、最後は自分で答えを導き出す。

危うく、自分自身も今の考えしかダメで、他の考え方は間違っていると思いそうになったけど、

それでは、自分自身の変化は全くない。自分にない考えをいかに反芻しながら、自分の血肉に変えていくことができるか。

これから、たくさんの考え方に出会うことができるから、一つ一つ大切に向き合っていく。

自分をどんどんアップデートしていって、自分自身の幸せを1日でも早く、大切な人に恩返しできるように毎日を必死に生きていきたい。

休養の話

久しぶりに、1日全力で休養してみた。

たくさん睡眠をとり、マッサージをして、ストレッチして、好きな音楽を聴いて、

本を読んで、映画を見て、、、

おかげで、思考がクリアになり、身体の疲れも早く抜けて、明日からのさらなる活力ある毎日を送るための起爆剤になった。

毎日何かをしていないと不安になることもあるけれど、全力で休むことによって、

これからの毎日をより全力で生きることができる。

心が荒んでいる状況で、10日間休まずに何かに取り組むよりも、

心を元気にするために7日間使って、元気な状態で3日間過ごす方がより濃密な時間を過ごすことができる。

それくらい、心の状態次第で、あなたの潜在能力は左右されてしまう。

たまには、自分のわがままを受け入れてみませんか?

この記事を書いた人
やぎちゃん

日頃から思ったことや、気になったことなどをつぶやいてみる。詳しいプロフィールはこちら

やぎちゃんをフォローする
未分類
スポンサーリンク
やぎちゃんをフォローする
やぎちゃんのブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました