おすすめアイテム

【渓流ミノー選びで迷ったらこれ】KINOE「torrentguide 50」を使ってみたい理由と購入レビュー

やぎちゃん

渓流釣りらしいブログ、ようやく第一弾

今回はずっと気になっていた KINOE「torrentguide 50」 をようやく購入したので、
まだ実釣前ですが 「これから使ってみたい!」と思った理由やポイント をまとめておきます。

まず、見た目が可愛い

正直これ、大事。

ルアーって道具である前に ワクワクさせてくれる存在 だと思っています。

✅ 目が深海魚みたいで可愛い
✅ 透け感のあるボディにメカニカルな内部構造が見える
✅ 上下の翼が「ただものじゃない感」を醸し出している

持っているだけで「早く川に行きたい!」と思わせてくれるルアーです。


【KINOE「torrentguide 50」の特徴まとめ】

サイズ:50mm / 重量:3.9g
高重量×高浮力のフローティングミノー
シンキングミノー並の飛距離を目指した設計
ウォブンロールアクションでハイアピール
第二のリップ(上下の翼)が揚力を生み出しロールアクションを増幅
環境配慮:鉛不使用タングステンウェイト / 紙製パッケージ

ボディ横から

横から接近

正面から

主翼?部分?

実釣前だけど、ここが気になってる!

① 圧倒的な飛距離設計

渓流釣りでは 「狙ったスポットにルアーを正確に届ける」 のが大事。
ファットボディなのに高重量、でも高浮力という 矛盾を両立した設計 がどれほど飛距離に影響するかが気になっています。

「飛距離が出る=釣れる確率が上がる」

これを現場で試すのが楽しみ。


② 上下の翼(第二のリップ)の役割

このルアー最大の特徴は 「上下の翼」

航空機の翼のように水中で揚力を発生させ、
ロールアクションを増幅させるらしい。

✅ アップでもクロスでもダウンでもどう泳ぎ方が変わるのか
✅ 水噛みの良さとアピール力はどのくらいか
✅ 繊細なトゥイッチにも反応するのか

実際に使って泳ぎを見てみるのが待ち遠しいです。


③ デザインと構造の細部へのこだわり

✅ ボディ内部の広い空間設計で重心位置の最適化
✅ 強度のある太めのリップ
✅ テールまで流れるようなシルエット

ただの「可愛いルアー」じゃなく、機能美を感じます。


【初心者にもわかる】なぜこのルアーが魅力的なのか?

もしまだミノー釣りを始めていない方や、買うか迷っている方へ。

「torrentguide 50」の魅力はここです:

キャストが苦手な初心者でも飛距離が出しやすい
フローティングだから根掛かりしにくい
視認性が良く操作感が伝わりやすい
ウォブリング・ローリングで魚へのアピール力が高い
何より可愛いのでテンションが上がる


【使う前にできること】観察レビューの楽しさ

釣りは使う前から楽しい。

✅ 横から見て内部構造を観察
✅ リップの形状・翼の角度・重心バランスを妄想
✅ どんな流れでどう使うか想像

「道具への理解を深めること」は釣果アップにも直結します。


これから使うのが楽しみ

「torrentguide 50」は、
「道具で釣る楽しさ」 を思い出させてくれるルアーだと感じています。

渓流釣りは自然と向き合う遊び。
道具が変わるだけで景色も、時間も、気持ちも変わる。


✅ 「釣果をあげたい」
✅ 「新しい楽しみを見つけたい」

そんな人にこそ試してほしい一本です。


商品詳細・購入はこちら

📍 KINOE「torrentguide 50」の詳細はこちらからチェック

🎣 👉 Amazon・楽天など購入リンクはこちら

(アフィリエイトリンクですが、あなたの渓流釣りライフがもっと楽しくなるきっかけになれたら嬉しいです。)

ABOUT ME
やぎちゃん
やぎちゃん
冒険者
釣りと旅をこよなく愛するアウトドア系ブロガー「やぎ」です!渓流釣りを中心に、国内外の釣り旅を楽しんでいます。北海道遠征、ニュージーランド遠征も経験。旅先の自然、グルメ、道具レビューも発信中。登山やトレラン、ロードバイク、カメラも趣味で幅広くアウトドアを楽しむライフスタイル。釣り初心者の方から旅好きな方、趣味をもっと充実させたい方まで役立つ情報をお届けします。「釣り×旅×アウトドア」で人生を豊かに。自由な暮らしのヒントをお届けします!
記事URLをコピーしました