渓流釣り

【北海道アメマス釣行】初心者が知っておきたい「陸上から釣りができる渓流釣り」の魅力

やぎちゃん

陸上から気軽に釣りができる北海道の魅力

九州での渓流釣りは、山岳渓流中心で「よし、釣るぞ!」と気合を入れて挑むことが多いです。

険しい山道を登り、沢を渡り、ようやくポイントに立つ。
竿を振る前から「釣りをしている」という実感があるのが九州の山岳渓流の魅力です。


一方で、北海道の渓流釣りはまた違った魅力があります。

✅ 車を停めてすぐ川にアクセスできる
✅ 少し歩いて釣って、反応がなければすぐ次のポイントへ移動
✅ 良さそうなポイントに出会えたら腰を据えてじっくり楽しむ

そんな 「気軽に釣って、気軽に移動できる」のが北海道の渓流釣りの大きな魅力です。


その気楽さが釣りをもっと身近にしてくれる

初心者の方でも「体力的に不安」「険しい山道は怖い」という場合が多いですが、

北海道では

✅ 釣り場までのアクセスが比較的容易
✅ 無理をせず、自分のペースで釣りができる
✅ 川沿いのフラットな場所からでも釣果が期待できる

ため、渓流釣りのハードルをぐっと下げてくれます。


実際に北海道で釣りをしていると、

✅ 移動中に見つけた川で5投だけ試してみる
✅ 小さな落ち込みで魚影を確認できたら腰を据える
✅ 釣れなければ次の川へ移動する

というテンポの良い釣りができるため、

「今日は釣れなくても、色々な川を見て回るだけでも楽しい」

という釣り旅そのものを味わえます。


陸上から釣り歩くことで得られる新しい視点

陸上から歩きながら釣りをすると、

✅ キャスト位置を変えて魚の反応を見る
✅ 流す角度を少しずつ変えてみる
✅ 立ち位置を調整して流れに逆らわずアプローチする

といった普段の釣りとは違ったアプローチが可能になります。


特に初心者の場合、

「ただルアーを投げるだけ」

になりがちですが、

✅ 自分の立ち位置
✅ 投げる角度
✅ 流れの強さ

を意識しながら釣り歩くことで、釣りの幅が一気に広がる体験ができます。


渓流釣りの奥深さを感じる瞬間

険しい山岳渓流で釣りをする楽しさもあれば、
気軽に川沿いを歩きながら釣りを楽しむ北海道の釣りもある。

✅ どちらにもそれぞれの魅力があり、楽しみ方がある
✅ だからこそ渓流釣りは奥深く、続けたくなる趣味になる

釣果だけでなく、「どこで、どんな風に釣りをするか」も楽しめるようになると、
釣り旅がもっと自分らしい時間に変わっていきます。


続きは次回、「クマに出会ったときの安全対策と心構え」についてお伝えしますのでお楽しみに!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

ABOUT ME
やぎちゃん
やぎちゃん
冒険者
釣りと旅をこよなく愛するアウトドア系ブロガー「やぎ」です!渓流釣りを中心に、国内外の釣り旅を楽しんでいます。北海道遠征、ニュージーランド遠征も経験。旅先の自然、グルメ、道具レビューも発信中。登山やトレラン、ロードバイク、カメラも趣味で幅広くアウトドアを楽しむライフスタイル。釣り初心者の方から旅好きな方、趣味をもっと充実させたい方まで役立つ情報をお届けします。「釣り×旅×アウトドア」で人生を豊かに。自由な暮らしのヒントをお届けします!
記事URLをコピーしました