やぎちゃん
記事内に商品プロモーションを含む場合があります!
【初心者必見】クライミングシューズ選び完全ガイド
初めてのクライミングシューズ選びに迷ったらこの記事!痛くない快適なシューズ選びのポイントをわかりやすく紹介します。
🎁 初めてのシューズ購入のドキドキ
- 憧れのクライマーと同じ靴が欲しい
- デザインで選びたいけど失敗したくない
- サイズ感の決め方がわからない
✅ シューズ選びの基本
- 小さすぎるサイズはNG:痛みが強いとクライミングをする時間が短くなる
- サイズは余裕をもって選ぶ:長く快適に登れるサイズが上達の近道
🔍 なぜ小さいサイズがすすめられる?
「小さい方が力が入りやすい」とされますが、それはそれで正解です。私は痛みで集中できず逆効果。私は1サイズ上げて登れる課題が増えました。
👍 サイズ選びのコツ
- 痛みが少なく長時間登れるサイズが理想
- ヒール・トゥーの頻度でもサイズを検討→ここまできたら少しサイズを小さくしてみる
- 足型と課題レベルで選択→ジブスが多いのか、スローパーが多いのかもしくは苦手課題など
📌 まとめ
- 痛いシューズは避けよう
- 快適なシューズで継続=上達しやすい
- 自分の感覚を信じる
クライミングは楽しむのが一番!痛みを我慢せず、楽しく続けましょう。
関連ページ
ABOUT ME

釣りと旅をこよなく愛するアウトドア系ブロガー「やぎ」です!渓流釣りを中心に、国内外の釣り旅を楽しんでいます。北海道遠征、ニュージーランド遠征も経験。旅先の自然、グルメ、道具レビューも発信中。登山やトレラン、ロードバイク、カメラも趣味で幅広くアウトドアを楽しむライフスタイル。釣り初心者の方から旅好きな方、趣味をもっと充実させたい方まで役立つ情報をお届けします。「釣り×旅×アウトドア」で人生を豊かに。自由な暮らしのヒントをお届けします!
コメントを投稿するにはログインしてください。