【レビュー】カーディフ リフレイン 45XS BOTTOM Spec|小粒ヘビーの実力を実釣目線で解説!


カーディフ リフレイン 45XS BOTTOM Spec を試してみました!
今回は SHIMANO「カーディフ リフレイン 45XS BOTTOM Spec」 をレビュー!
✅ 全長45mmで6.2g
✅ エクストラシンキングという新カテゴリ
✅ 小粒サイズなのに飛距離が出る
実際に使ってみて「いい意味で予想と違った部分」も含めて解説していきます!

スペックの特徴
小さいのに重い(45mm・6.2g)
九州の小渓流・源流域で45mmは使いやすいサイズ感。
普段なら「軽量ミノーだと深場では届かない」場面でも、
✅ このサイズで飛距離が出せる
✅ 流れが強い場所でもレンジを下げられる
✅ 落ち込みや淵でも使える
この汎用性が強み。

エクストラシンキングの強み
通常のヘビーシンキング以上に 「速く深く入る」 のが特長。
流れの中でもすぐに狙いたいレンジに入ってくれるので
✅ 短距離でのピンポイント勝負
✅ 渓流の深場や流れ込みでのアプローチ
に最適でした。
実釣で感じた使いやすさ
✅ 飛距離が出るので広範囲を探れる
✅ 小さいから水流の抵抗が少なく、流れに負けにくい
✅ スローに巻いてもアクションがしっかり出る
特に「ちょっと流れが強いな」という場面でも、
思ったより沈んでくれるので使える場面が増えました。


シングルフック・ワンフック仕様が最高
個人的に「釣れなくてもこれで釣りたい」という 楽しさ重視派 なので、
✅ シングルフック
✅ リアのみのワンフック
✅ バーブレス
という仕様は最高。
しっかり掛けないと獲れない緊張感 が楽しいんですよね。
釣れた時の嬉しさは段違いです。
糸絡み問題はどうする?
唯一の課題が「糸絡み」。
ベリーフックをつけると良いポイントでのチャンスを不意にしてしまうこともあり、
✅ ベリーフック外してワンフック仕様で使うか
✅ キャスト精度とフェザリング練習でカバーするか
で迷いましたが、個人的には ワンフック仕様でトラブルレスにキャスト回数を稼ぐ派 です。
糸絡みを防ぐコツ
✅ ライナーキャストで糸ふけを抑える
✅ フェザリングで着水音と糸ふけを抑える
✅ 着水直後にすぐ巻き始める
これだけでも絡みトラブルは激減します。
「最初はできなくても、キャスト回数を重ねると確実に上達する」ので、焦らず楽しんで練習してみてください!
まとめ|カーディフ リフレイン 45XS BOTTOM Spec はどんな人におすすめ?
✅ 小渓流・源流域でも深場を攻めたい
✅ 飛距離を出して広範囲を探りたい
✅ ワンフックで緊張感のある釣りを楽しみたい
そんな方には めちゃくちゃおすすめできる一本 でした。
「釣れるかどうか」だけじゃなくて、
自分のスタイルで釣りを楽しみたい人 に使ってほしいルアーです。

