初めての海外旅行一人旅。 実際に使用したアプリはこれだ!

やぎちゃん

※本ページはアフェリエイト広告を利用しています。

みなさんこんにちは!やぎです!

たくさんのアプリがありますが、実際に使用して現地で役に立ったアプリをご紹介します。

入国関連

NZeTA

電子渡航認証アプリ。アプリから申し込むとちょっぴりお値引きもあります!詳細は過去のブログをチェック。

iosの方はこちらからダウンロード

Androidの方はこちらからダウンロード

NZTD

ニュージーランド旅行者宣言アプリ。入国の申告をアプリから行うことができます。詳細は過去のブログをチェック。

iosの方はこちらからダウンロード

Androidの方はこちらからダウンロード

レンタカー、飛行機関連

Trip.com

ポイントも貯まるし、料金も安く各社の比較がやりやすい。個人的には検索画面が見やすいので情報を整理しやすいです。飛行機や宿泊先(モーテル)、レンタカーなど幅広いジャンルで利用できるのでこれさえあれば旅のほとんどを完結できます。会員ランクが上がることによって空港VIPラウンジ無料パスがもらえたり、列車の払い戻し手数料が無料になったり使えば使うほどお得感がアップしていきます!トリップドットコム公式サイト

地図

Googleマップ

言わずもがなの定番アイテム。ネット環境がない場所ではあまり使用できませんが事前に行く予定の場所を複数ダウンロードしておくことでオフラインでも地図を見れるようになります。 この後に出てくるキャンプ場探しでも大活躍するので必ずオフラインマップを入れておくことをお勧めします。設定方法の詳細は公式サイトをご確認ください。オフラインマップの設定方法

キャンプ場探し

モーテルや、ホリデーパーク、スタンダードキャンプサイトなど有料の場所もあれば、ベーシックキャンプサイトは無料で宿泊できる場所もある。

ベーシックキャンプサイトの多くは、Self-contained(トイレ付)キャンピングカーのみ利用可能となってい流。もし、借りているレンタカーが普通車で(Non-Self-containedと分類される。)ベーシックキャンプサイトを利用した場合は、高額な罰金が発生してしまうのでくれぐれも注意してください!

私は、南島について最初の無料キャンプ場を発見して宿泊したところ、Self-containedをよく理解しないまま、ベーシックサイトを利用してしまい400$の罰金を支払うことになりました。しっかり取り締まられるので、くれぐれもご注意ください!ベーシックキャンプサイトの中にも、普通車での車中泊ができる場所はちゃんとあるので計画を立てる時に十分注意していれば大丈夫です!

見分け方は、アプリ上で以下の通りです。

❌ Self-contained・・・トイレ付きキャンピングカーのみ

🔺 Non-Self-contained・・・トイレがないキャンピングカー

⭕️ any vehicle・・・普通車も可能。無料のキャンプサイトかつ、この表記があれば問題なく車中泊することができます。

参考情報:asuna.work様

参考情報:NZキャンパー・ホリデー

参考情報:ユー様

Rankers Camping NZ

使用頻度が一番高かったこちらのアプリ。カテゴリごとにキャンプ場を検索することができ、キャンプ場、ガソリンスタンド、水汲みば、wifiスポット、スーパーマーケットなどなど。ありとあらゆる情報を入手することができます。

空港、もしくは日本にいる間に現地のオフラインマップをダウンロードしておけば、ネット環境がない状態でも現在地や目的のキャンプ場を検索することができます。キャンプ場の口コミがたくさんあるので変な場所に行かなくて済みます。そして、高評価の場所入ってみると間違いなく景色最高の場所なので口コミはすごく参考になります。

iosの方はこちらからダウンロード

Androidの方はこちらからダウンロード

CamperMate

使用感はほとんど変わりませんが、キャンプ場によっては記載されている情報が若干違ったりどちらかだけに掲載されているキャンプ場もいくつかあるので両方のアプリを入れておくことをお勧めします。サイトから直接キャンプ場の予約できるのでとても便利です。こちらもネットがあるうちにオフラインマップをダウンロードして利用できます。

iosの方はこちらからダウンロード

Androidの方はこちらからダウンロード

MAPS.ME: Offline maps GPS Navi

別途海外用のsimを準備しない場合は、オフラインになる時間が長いと思うのでこちらはマスト。事前にオフラインマップをダウンロードして使用しますが、色々検索していくと個人のおすすめスポットをダウンロード可能な状態でホームページなどに掲載されている場合があります。おすすめスポットを一気に回りたい人や、穴場スポットに行ってみたい人は探してみると思いがけいない発見があります!

iosの方はこちらからダウンロード

Androidの方はこちらからダウンロード

詳細な方法は、こちらのサイトに詳しく記載されているので参考にしてみてください。

翻訳サイト

グーグル翻訳

ど定番です。なんとなくのニュアンスは理解できるけどこの認識で合ってるかなーって時の確認で使用しました。世の中が便利すぎていろんなことへのハードルがめちゃくちゃ下がっているなーと改めて実感します。

iosの方はこちらからダウンロード

Androidの方はこちらからダウンロード

DeepL翻訳

実際に使用したことはありませんが、定番の翻訳アプリ。両方は必要ないと思うので、どちらか使いやすい方で大丈夫です!

iosの方はこちらからダウンロード

Androidの方はこちらからダウンロード

空き時間を楽しむために

トランジットや、飛行機の時間、滞在中などまったりした空き時間がたくさん出てきます。もちろんぼーっとしたり散策したりといろんな楽しみがありますが息抜きに、日本と同じことをやってみると少し安心感も出てくると思うのでいい距離感で取り入れるとまた旅を楽しむことができますよ!

ノート

紙とペン。これは国内も海外も一人旅する人には絶対に持っていってほしい。ただひたすらに自分と向き合う時間。誰にも何にも邪魔されずに紙とペンだけで遊べる時間はいろんな意味でじゅ日間満載。

Amazon music

月額プランの音楽アプリは複数ありますが、課金して音質が高くなるのはアマゾンミュージックアンリミテッドと、アップルミュージックだけ。よほど聞きたい音楽があるとかじゃなければ間違いなくこの2社を登録することをお勧めします。いい音楽をいいイヤホンで楽しむと旅の時間がもっともっと素敵な体験になること間違いなし!

Amazon primevideo

アニメが大好きな私としては、Amazon primevideoさまさま。アニメの種類も多いし映画もあるし、ダウンロードしておけば飛行機でも楽しめる。寝る前のちょっとしたリラックスタイムにもお勧めです。

kindle

せっかく時間があるので、たまには読書でもいかがでしょう!読書好きな人は本を持っていく楽しみもありますが、数冊持ち運ぼうとするとどうしても重くなりがち。そんな悩みは電子書籍が解決してくれます。専用端末もあるので本読むのが大好きな人はこちらがお勧め。

Audible

活字を読むのが苦手って人は、オーディブルがお勧め。耳で聞き流しながら、ぼーっと景色を楽しむこともできるのでやりたいことにぴったりな方法で楽しんでください!

まとめ

せっかくたくさん時間ができるので、たっぷり時間をかけて楽しめることを旅行の間にやっていくことも旅の充実感を大きくする一つになると思います!逆に、何も持っていかずに現地のすべてを味わい尽くすのも素敵、、、いやめちゃくちゃ贅沢。

皆さんの好きな楽しみ方で海外を満喫しましょうー!最後まで読んでいただきありがとうございました。

記事URLをコピーしました