ニュージーランド トラウトフィッシング トランジット編

やぎちゃん

みなさんこんにちは!やぎです!

前回のブログではその他持ち物編をお送りしました!

今回は、時間のかかるルートを選択したのでトランジットの時間がたっぷりとありました!そこでのおすすめの過ごし方をご紹介します。

観光

韓国ではトランジットが7時間ほどあったので、一度入国。空港周辺の移動も便利だったので近くの街まで散策。

空港内の詳細や私も訪れた沙上(ササン)駅の移動方法などはこちらのサイト(skytiket さま)が非常に参考になりました。知らない土地はぶらりと歩くだけでも新鮮で気持ちがいい。

金海国際空港に到着。福岡ー金海国際空港、金海国際空港ー浦東国際空港ーオークランドでは乗り継ぎ便が違ったので、一度荷物を受け取ることになった。空港滞在するには7時間は余ってしまうので荷物はzim carry一度預けることをお勧めします!私は70Lの大型登山リュックを6時間預けて8,000ウォン(約1000円くらい)でした。

乗り継ぎの便まで時間があって、航空会社に預けられないときは持ち運ぶと体力的にキツくなるのとゆっくり休むにしても盗難の心配を減らすために預けることをお勧めします!良心的な料金なので、滞在の際は活用してみてください!

<金海空港 国際線>
金海空港 国際線3階 「EDIYA COFFEE」を背にした右斜め前
※荷物お預け可能時間:06:00~14:30まで
※荷物受取り可能時間:16:00~21:00まで

1,000円だけ両替して遊んでみる。10,000ウォンくらいになるのでなんかお金持ちになったような気分w場所を選べば細かいレートは選べると思いますが、サクッと遊ぶだけなので空港駅の中にある為替場所で交換しました。

沙上(ササン)駅に到着。観光スポットも数箇所あるが周辺の散策のみ。片道1,700ウォン。空港からは電車で10分程度で到着します。沙上(ササン)駅から街に出るまでに迷いながらだと10分程度歩くので戻りの時間は少し余裕を持った方がいいです。

うら路地の一枚。地元感のあふれるこんな場所が好き。

個人的に大好きなスーパー巡り。もやしがこの量で80円くらい?

メイン通りから一本入ってみる。地元民しかいないこの感じ。

空港滞在

空港の充電スポット。Cタイプ。USB-Aに対応していたのでそちらで充電を行いました。メインの滞在が韓国じゃなければ、別途充電器の必要はないです。参考サイト

空港内にはウォーターサーバーがあるので、水分補給には困りません。お湯もそそげるのでちょっと小腹を満たしたいときは日本からカップラーメンや袋麺を持参すると食費を抑えることができます。

活躍アイテム

変換プラグ

これ一つでいろんなポートに対応。USBポートも2つついているので同時に携帯やモバイルバッテリーの充電をしながらの使用ができる。海外旅行には必須で持っていって欲しいアイテム。弱点は、ちょっと嵩張るところ。

最新バージョンも出てるみたいです。よりコンパクトに急速充電とかもできるのはこっちがお勧めです!

トラベルコイルヒーター

空港ではガスバーナーを使ってお湯を沸かすことができないので、この電熱コイルが最強!

こちらの記事で詳細をチョック!味噌汁作ったり、白湯飲んだり、ラーメン作ったり。空港での食事を楽しみたい方にはお勧めできませんが、バックパックスタイルや、冒険スタイルが好きな人はワクワクすること間違いなし!

※電熱コイル自体は機内持ち込み、荷物預けどちらでも問題ありませんでした。

使い方の詳細はこちらのブログが非常に参考になります。

https://watashinoshimatabi.com/ryokou-yuwakashibo

kindle本読書

時間はたっぷりとあるので、こんなときは読書がお勧め。Kindle Unlimitedならたくさんの本を読み放題!雑誌でも漫画でもいいし、旅先だからこそ読んでみたい本が出てくるのも新しい発見。キンドル端末についてはブログでも紹介しているので要チェック!

Amazonプライムビデオ

移動時間や、トランジットの滞在時間は見送っていた映画を見まくるチャンス!アマゾンプライムビデオで事前にダウンロードしていれば、いつでもどんな時でも楽しめる!旅には絶対必須のアイテムです!

いかがだったでしょうか。直行便だけでは味わえない、のんびり旅の醍醐味トランジット。時間にゆとりがある方はあえてこの方法で旅をすると新しい発見がたくさんあることは間違いありません!道具を活用しながら、ぜひ快適な旅をしてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

記事URLをコピーしました