渓流釣り

ニュージーランド トラウトフィッシング_北島2

やぎちゃん

※本ページはアフェリエイト広告を利用しています。

みなさんこんにちは!やぎです!

北島

whakapapa river オススメ度⭐️⭐️⭐️⭐️

初っ端から砂利道のロングドライブを経て山岳渓流のドキドキを楽しむことができたので、ぐっと移動して kakahi へ移動しました。2時間ちょっとのドライブ。ニュージーランドで思うことは見た目の距離よりは当たる時間がとっても短いこと!同じ距離を日本で移動しようと思うと、3時間から4時間ほどかかるところが2時間ちょっと。渋滞もなく、都市部以外はほとんど信号もないので短時間で移動できますねー!

さて、教えてもらった入渓ポイントのstone roadは先客が2台。 いいポイントなのは間違い無いのでまずはここに入ることをお勧めします!

入れなかったので、ちょっと移動して別場所からアプローチ。この場所は車で川岸まで入ることができてゆっくりできるスペースもあります。目の前に超一級ポイントがあるのでウェーダーに着替えずにサクッと釣りすることもできます。

川幅は30メートルほど。深場まではちょっと距離があるので5ftロッドではギリギリ届くかな?前々日に雨が降っていたので少しの濁り。水量が多く流れも早いので、渡渉はできません。ビブラムそーるでも若干滑るので上流、下流に動きくときは陸で回り道していくかトレッキングポールや木の枝を杖代わりにしながら移動することをお勧めします!

車止めてすぐのポイントだったので、30分ほど粘ってみる。叩き尽くされているはずだったけど飛び出してくれたムチムチの1匹。本流域の流れの強いポイントだったのでよく走る!ロッドが良くしなって楽しいやり取りに。

嬉しいのか、悲しいのか、新しい発見だったのは今回仕様したルアーはダイソールアー9mm。オレンジ。流れにあっていたのか、オレンジ色のアピールがいいのか。これまでは高級ルアーをよく使っていたのでまさかダイソールアーで釣れてしまうとは、、ちょっと複雑な気持ちになりましたが新しい発見です!

今振り返ってみると、初心者の時から高級ルアーをよくロストしていたのでまずはダイソールアーでたくさん練習してからステップアップしていくとお財布にやさしく楽しめますね!

※個人的には高級ルアーってめちゃくちゃよく泳ぐので、より簡単に釣りたい時はルアーに頼るのがいいですね!慣れてきたり、少しづつ上手くなってくると他のルアーでもつる楽しさがどんどん生まれてきます!

※さらに、物好きな人は初心者の頃から高級ルアー使ってガンガンやっていきましょう!無くした時のショックはデカすぎますが、1キャスト毎にめちゃくちゃ集中したり、全てを丁寧に行うようになるので確実に上達が早いように感じます!初心者だからこそ、最高の道具にしっかり頼って使いこなせるようにたくさん使いましょう!!

ao lure’sでおチビ虹鱒を追加。今まで作っていた50mmのミノーから、NZように70mmにサイズアップして作成。カラーはバルサ材そのままの色で。そのままのカラーは思ったよりも視認性がいいのでとりあえず自作で釣ってみたい方はあえてそのままのカラーで使ってみてください!色塗りまでしなかったらより手軽に始められると思うので始めてみませんか??

→作成手順なんか需要あるのかな??

記事URLをコピーしました