【四国渓流釣り旅】仁淀川水系であまごを狙う!遊漁券情報と釣果レポートまとめ|高知・奥四万十エリア

ニュージーランド、北海道と続いた渓流釣り遠征の余韻が冷めやらぬ中、今回は1週間かけて四国の渓流釣り旅へ。
狙うは、かねてより気になっていた仁淀川水系。
「仁淀ブルー」で知られる透明度抜群の名水エリアです。
仁淀川水系

四国といえば、仁淀川水系。昨年から行ってみたいと思いつつ足がなかなか向かなかった場所ですがようやく行く機会に恵まれました。仁淀ブルーで有名な河川です。
道沿いの川でもこのような渓相が多く、いろんな場所で釣れそうな雰囲気が抜群です。水は確かに透明度が高く綺麗な印象を持ちました。
🎣 遊漁券について
遊漁料は「元気な魚が育つ川づくり」の大切な資金です。釣りを楽しむ際は、おとり店・販売店・フィッシュパスで必ず遊漁券をご購入ください。
遊漁券一覧
遊漁証 | 料金 | 対象魚種 | 備考 |
---|---|---|---|
年券(網) | 11,000円 | あゆ・うなぎ・こい・あまご(ます類)・もくずがに | |
年券(釣) | 9,000円 | 同上 | ※網漁不可 |
年券(釣・老・身) | 5,000円 | 同上 | 75歳以上or障がい者、網漁不可 |
年券(あまご) | 6,000円 | あまご(ます類) | 竿釣りのみ |
日券(竿漁) | 2,000円 | あゆ・うなぎ・こい・あまご | 網漁不可 |
年券(冬季あまご) | 3,000円 | あまご(ます類) | |
日券(冬季あまご) | 1,000円 | あまご(ます類) |
遊漁期間一覧
魚種 | 遊漁期間 | 備考 |
---|---|---|
あゆ | 6/1〜9/30 ※一部12/31まで | 支流・上流域は延長あり |
あまご | 3/1〜9/30 | |
冬季あまご | 10/1〜翌年2月末 |
そのほかの注意点は仁淀川漁協協同組合公式ページをご覧ください。

※ランディングネットを忘れてしまい岩の上での撮影に。岩をよく濡らして超短時間の撮影にしています。

使用タックル
- Lure:スプーン(反応なしでミノーから切り替え)
- Rod:TENRYU Rays Integral
- Reel:アブガルシア カーディナル33
- Line:CASKET トラウトプラッギン 5lb
今回はあまご狙いで上流を中心に回りましたが、反応が薄い…
ミノー数種を試してもアタリが出ず、最終的にスプーンでヒット!
特に砂防ダム下や漁協の釣果情報があった河川が反応あり。
釣行前には河川情報や釣果状況のチェックがマストです。
🔍 参考になる釣り情報サイト&メディア
- 四国の渓流釣りモバイルさま
四国各地の渓流釣行記録が豊富で、遠征勢には超おすすめ。 - テレビ大阪 DAIWA小林将大さんの釣行回
実際に仁淀川水系を舞台にした放送回がアーカイブで視聴可能。 - 川の様子 渓流魚釣果
川の情報や釣果があった大まかなエリアは漁協サイトから確認することができます。実際に釣りをする前に情報収集や河川の状態を確認できるのでぜひ活用してください。
【体験レポ】農家食堂カフェ イチョウノキ|地元の味と雰囲気を楽しむ!高知・奥四万十のおすすめランチスポット
懐かしさあふれる癒し空間で、心温まる田舎ごはんを。
高知・奥四万十にある「農家食堂・Café イチョウノキ」では、
地元のお母さんが心を込めて作る、手作りのごはんをご提供しています。
山菜や地元の野菜など、旬の地域食材をふんだんに使った料理は、
どこか懐かしく、まるで田舎のおばあちゃん家に帰ってきたかのような安心感。
「ようきたね(よく来たね)」の気持ちで、あたたかくお迎えします。
🕊 営業案内
- 営業日:土・日・祝のみ
- 営業時間:8:00〜15:00
- モーニング:8:30〜10:30
- ランチ:11:30〜14:00(※3日前までに要予約)
- カフェ利用:8:30〜15:00
- ☎ ご予約・お問い合わせ:0889-43-9155
※モーニングメニューとうどんは、時間帯を問わずご注文OKです。
📢 最新情報はFacebookで!
営業日の変更や臨時休業などは、
集落活動センター「奥四万十の郷」Facebookページにてご案内しています。
ご来店前にぜひご確認ください。
🌿 地元の味とぬくもりに出会える場所「イチョウノキ」へ、ぜひ。
参考サイト:いいとここうち さま

食事処が少ないエリアだからこそ、訪れる価値あり!
高知・奥四万十エリアは、自然豊かでのどかな土地ですが、
食事処やコンビニ、スーパーが非常に少ない地域です。
この周辺を訪れる予定がある方は、事前に飲食や食料の準備をしておくのがおすすめです。
注文したのは「はいからうどん」
暑い時期にぴったりな、さっぱりとした出汁とスープが特徴の一杯。
普段のうどんとはちょっと違う、
“この土地ならではの味”が楽しめるメニューでした。
「わざわざでも食べに来たい」と思える特別感があります。
👥 店内は地元の方でにぎわう、温かな空間
お店の中は、地元の方たちの笑顔や会話であふれる空間。
その地域ならではの空気感が味わえ、ただの食事以上の体験ができました。
🎣 周辺の釣り情報もひとこと
イチョウノキの近くには支流も複数ありますが、
水量が少ない場合が多いため、雨のタイミングによっては釣りは難しい可能性も。
気象条件をしっかり確認したうえで計画すると安心です。