【福岡→新潟旅】レンタカーで巡る温泉と郷土そばの旅

みなさんこんにちは!やぎです。6月の岐阜旅が終了してひと段落。今回は7月に訪れた東北編をお届けします。今回の釣り旅はどんな結果になるでしょうか!
福岡から新潟へ

今回の新潟旅では、福岡空港から新潟空港へ飛行機を利用しました。
タイミングよくANAのセールがあっていたので、「ANA SUPER VALUE SALE」を活用してチケットを購入しました。このキャンペーンは時期によって対象空港や価格が変わるため、定期的にチェックしておくのがコツです。

運が良ければ、さらにお得な「今週のトクたびマイル」でマイルを使った予約も可能!
🕖 フライトスケジュール
福岡 → 新潟 ANA便(直行)
出発:7:20 到着:8:55
朝は少し早めの出発ですが、午前中のうちに新潟入りできるのが大きなメリット。
到着後に移動しても、まだ十分に釣りや観光の時間を確保できます。
「早朝便=時間を最大限に使える」という点で、アクティブな旅にはぴったりのスケジュールです!
🚌 新潟空港 → 新潟駅 バス運行まとめ
新潟空港から新潟駅までの移動はバスを利用しました。1時間に3本ほど運行しているので乗り遅れても問題ありません。もしくは、タクシーでの移動になります。新潟空港から直接レンタカーもあるので、用途に合わせて変更できます。

空港からレンタカーを利用できるとスムーズに旅ができるね!
🚍 路線バス(クリックで詳細が見れます)
平日ダイヤ
- 運行時間帯:8:25〜21:12頃
- 運行間隔:
- 朝(8〜11時台)…約20〜30分間隔
- 昼(11〜15時台)…約25〜35分間隔
- 夕方〜夜(15〜21時台)…約20〜30分間隔
- 所要時間:およそ30〜35分
土日祝ダイヤ
- 運行時間帯:8:20〜21:08頃
- 運行間隔:
- 朝(8〜11時台)…約25〜30分間隔
- 昼(12〜15時台)…約20〜30分間隔
- 夕方〜夜(15〜21時台)…約20〜30分間隔
- 所要時間:およそ30〜35分
✈️ リムジンバス(クリックで詳細が見れます)
平日ダイヤ
- 運行時間帯:8:40〜21:33頃
- 運行間隔:
- 朝(8〜11時台)…約15〜25分間隔
- 昼(11〜15時台)…約20〜30分間隔
- 夕方〜夜(15〜21時台)…約20〜30分間隔
- 所要時間:およそ20〜25分
💡 フライト到着時刻に合わせて運行。
朝から夜までほぼ一定のペースで、1時間あたり2〜3本が目安です。
大型荷物にも対応しており、観光・出張どちらにも最適。
土日祝ダイヤ
- 運行時間帯:8:40〜21:33頃
- 運行間隔:
- 朝(8〜11時台)…約20〜30分間隔
- 昼(11〜15時台)…約25〜35分間隔
- 夕方〜夜(15〜21時台)…約25〜30分間隔
- 所要時間:およそ20〜25分
🚏 どちらを選ぶ?
・急いで移動したい、荷物が多い方は「リムジンバス」がおすすめ。
・市内の途中で下車したい、ゆっくり移動したい方は「路線バス」がおすすめです。
| リムジンバス | 路線バス | |
|---|---|---|
| 所要時間 | 約25分 | 約33分 |
| 運賃 | 新潟駅〜空港間:470円(小人240円) | |
| お支払方法 | 現金のほか、交通系ICカードがご利用いただけます。 | |
| お問い合わせ | 新潟交通(株)TEL:025-246-6333 | |
<2025年10月現在>
新潟駅のお食事処
新潟駅構内にあるうどんやさん。立ち食い処ですが、座る場所も用意してあるので荷物が多くても安心です。

個人的には駅の立ち食い蕎麦屋さんの昔ながらの安心するお味は旅ならではの醍醐味として外せません!

店先の雰囲気から美味しそうな予感

新潟名物?!カレー風味新潟唐揚げそば!

こういった場所はいつまでも残っていてほしいよね!!!
- 店名:やなぎ庵
- 住所:〒950-0086
- 新潟県新潟市中央区花園1丁目1−1 新潟駅ビル CoCoLo新潟 2階
- 電話番号:0252505963
レンタカーで福島県喜多方市方面に移動!
今回は、ガッツレンタカー新潟駅前店さんにお邪魔しました。新潟駅から徒歩で7分ほど(500m)あります。説明もわかりやすく非常に丁寧で、安心して受付をすることができました。Google評価が高いのも納得できます。
ガッツレンタカー新潟駅前店
- 所在地:〒950-0084
- 新潟県新潟市中央区明石1-2-10 コーポ明石1F
- 営業時間:9:00~19:00
- 定休日:年末年始
- 電話:025-256-8325
🏁 今回の旅で一番驚いたのは…タイヤ!

急にタイヤの話!?よほど驚き体験があったんだね!
正直なところ、今回の旅で一番印象に残ったのは、
レンタルした軽自動車のタイヤが「BRIDGESTONE」製だったこと!
最初はまったく気づかずに走っていたのですが、
高速道路を走行中に「車体のふらつきが少ない」「長時間運転しても疲れにくい」と感じて驚きました。気のせいかなと思って気にしていませんでしたが、
2時間ほど走ってからタイヤを見てみると、
そこにはしっかりと BRIDGESTONEのロゴ。
まさか軽自動車でこんなに違いが出るとは思っていませんでした。
🚙 軽でも“走りの質”はタイヤで変わる
今まで「高性能タイヤはスポーツカー向け」と思っていたのですが、
実際は軽自動車でも体感できるほどの安定感と快適性がありました。
- 高速でもふらつきが少ない
- 長時間運転しても疲労が軽い
- 結果的に判断ミスや注意力低下が減る=安全性が上がる
これは本当に実感レベルで違います。
💡 タイヤ選びは“安全投資”
このブログを読んでくださる方の中で、
タイヤ選びに迷っている方は少ないかもしれませんが(笑)
もし悩んでいるなら、「BRIDGESTONE」一択で間違いないと感じました。
🚘 タイヤは「走りの質」だけでなく「安全性」や「疲れにくさ」にも直結。値段以上の価値があるパーツです。
一ノ戸弘法そば
新潟空港を出発してお昼前に目的の阿賀野川水系までやってきました。
マニアックな場所にある知る人ぞ知るお店です。江戸時代からの製法でつなぎを使わずにほんとうの生そばを味わうことができます。周辺の訪れる機会がある方はぜひ立ち寄ってみてください。今回私たちは、時間が合わずに訪れることができませんでしたがそば好きの方はぜひ足を運んでみてください。

たまたまたどり着いたのですが、調べてみると、有名店!こういったタイミングも旅のご縁だね〜!(食べれなかったみたいだけどw)

- 住所:〒969-4108
- 福島県喜多方市山都町一ノ木高野原乙3264
- 営業時間:10:00〜15:00
- 公式サイト
川に入る前に腹ごしらえ!山都温泉保養センター いいでのゆ

温泉施設、宿泊施設、休憩スペース、お食事処。なんでも揃っている最強の施設。登山関係者や、地元の方、釣りの方も多く利用されている場所です。特に休憩スペースはとても広くゆったりとしているので、ノマド的に仕事と遊びを両立できる場所だなーと感じました!今回は、食事でまず立ち寄って、すぐ近くの一ノ戸川で釣り、夕方まで遊んでからゆったり温泉に。休憩してからもそのまま仕事ができ、いろいろな過ごし方ができました。

遊びも仕事もどっちも楽しめる!欲張りなエリアでした。
- 住所:〒969-4108
- 福島県喜多方市山都町一ノ木3876−4
- 営業時間:
- 午前9時から午後9時まで(4月から10月)
- 午前9時から午後8時まで(11月から3月)
- 定休日:第2月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
- 公式サイト
| 入浴料 | 午前9時~午後5時 | 午後5時~ |
|---|---|---|
| 一般(中学生以上) | 500円/回 | 300円/回 |
| 小人(小学生) | 300円/回 | 150円/回 |
| 一般 回数券 | 5,000円/11回 | 3,000円/11回 |
| 小人 回数券 | 3,000円/11回 | 1,500円/11回 |
| 障がい者 一般 | 150円/回 | 150円/回 |
| 障がい者 小人 | 無料 | 無料 |

グレートトラバースの企画で田中陽希さんもお越しになっていました!
お食事処「くろもり亭」


山都温泉保養センター いいでのゆの中にあるお食事処です。
- 住所:〒969-4108
- 福島県喜多方市山都町一ノ木3876−4
- 営業時間:
- 午前11時から午後7時30分まで(4月から10月)
- 午前11時から午後5時まで(11月から3月)
- 定休日:第2月曜日(祝日の場合は翌火曜日)

チキン南蛮とそばセット

天丼とそばセット
ざるそばと丼ものをいただきました。こちらは10割そばで香りが高く、喉越しがいいです。個人的には天丼がめちゃくちゃ美味しかったです。丼もののボリュームがしっかりしているので、満足感が高いのも嬉しいですね!
ボリュームタップリになったので、続きは別記事にてご紹介していきます!今回も釣りをする前に楽しいことがありすぎました。東北方面に行く方はぜひ参考にしてみてください。もし、東北周辺でのおすすめスポットや、渓流などご紹介いただける方はぜひコメント欄よりお願いします^^
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!



